熊本の友人に会いに、お花見がてら友達と2人で熊本への日帰り旅をしました。
ここのところ天気も不安定だったけど見事に晴天!
熊本城でお花見とだけ決めてこの日を迎え、細かい計画はしなかったけど、
全てにおいて充実した時間になりました。
前日の準備
・私のバスもりのアプリから2人分の4枚回数券を予約。今回これが一番お得でした。
・乗車場所の天神高速バスターミナルに8時50分に集合と友達と確認。
・お弁当は現地で調達します。
・レジャーシートは熊本の友達が用意してくれるとのことなので、私は子供が小学生の遠足に時に使っていた可愛いイラストの懐かしい小さめのシート準備。(実際、荷物置きに役立ってくれました)
・そして早めに就寝しました。

遠足の前の日のようなワクワク
当日の流れ バスは福岡発9:10~熊本到着11:30
バス乗車~到着まで
早朝、天神の西鉄高速バスセンターに早足で向かいました。
バスに乗る人の長い列ができてないことを確認しほっとしました。
久々に会う友達と合流し、すぐに楽しい女子トークが始まりました。
バスセンターにはコンビニはローソンがあり、カフェはスタバがあります。
ローソンでのど飴を買います。
それから、トイレを済ませます(広くて綺麗)
熊本まで2時間半かかる予定です。
熊本行きひのくに号、天神からは10人くらいで出発しましが、次に博多のターミナルから乗車される方が多く、8割くらいは席が埋まったと思います。
座席には携帯の充電用のUSBの差し込み口があります。
帰りのバスはコンセントでした。
ここで注意点ですが、午前中の晴れた日の座席は進行方向に向かって右側が良いと思います。
私達は左側の席に座ってしまい、陽が当たり眩しくてずっとカーテンを閉めていました。
熊本到着!地元友達との合流
ずーっと喋っているうちに熊本の市街地の入ってきました。
最初は終点の桜町バスターミナルで降車するつもりでしたが、
鶴屋百貨店の地下でお弁当を買うことにして、一つ手前の「通町筋」バス停で降りました。
そこで友と合流
降りてすぐに市街地から見える熊本城に感激!

またまた、久しぶりの再会で3人で盛り上がります。
『通町筋』のバス停を降りたら、すぐ前に鶴屋百貨店があります。
それから、お楽しみのお弁当を買うために地下の食料品売り場へ!
デパ地下のお弁当は充実していて、楽しいお花見モードの始まりです。
お弁当とデザートを購入したら、熊本城へ。
途中コンビニでビールを買って、立派なお堀沿いを歩きました。
人も多すぎず、いい感じです。

熊本城お花見
お弁当タイム
広い芝生の二の丸広場の木陰を探し早速シートを広げました。
たくさん歩いたので暑くなり、そして私はもうお腹ぺこぺこです。
そして、ここで食べたお弁当のおいしさに感激!

何より美味しい!
家庭的な味付け!
おかずとご飯のバランスの良さ!
(株)ぎおんのお弁当でした。
¥1,300くらい
天気良し!ご飯美味し!滅多にない外でのビール!楽しいおしゃべり!
あっとゆうまに時間は過ぎます。
二の丸広場の入り口の駐車場付近にあるトイレは、大勢の観光客が使う割には綺麗で広いです!
天守閣へ
帰りの時間も気になってきて、天守閣へ。
昔、登った記憶があって、すぐに行けると思っていましたが、
震災後は様変わりしていて、天守閣までの道のりが結構長く、再建の様子を見ながら辿り着けるように工夫してあり感心。
震災の規模を想像し、復興している姿に感動しました。



天守閣の一番上まで結構急いで階段で6階まで上がったので、次の日筋肉痛になりました(笑
でも、そこからの眺めは、遠く阿蘇の山々まで見えて素晴らしかったです。
そこからは帰りのバスの時間まであまりゆっくりとした時間がなく、急ぎ足になりました。
帰路 お土産も
桜町バスターミナルに早めに着いてお土産見たいなと思っていたのですが、
着く前の右手に熊本県物産館がありました。
私も友達も目当ての品物があって、ここにあるかも!と覗いてみました。
そこにありました!

これです!
これ美味しいんです。
お土産にも最適!
個包装なので配りやすい。
私は時々取り寄せたりしています。
3種類とも美味しいんです。

私はこの商品だけを買って、先を急ぎましたが、
時間があれば、もっとゆっくりみたかったので、次回の楽しみにします。
運良くスムーズにお土産も調達でき、余裕でバスセンターに着きました。
福岡行きひのくに号は7番のりば
ゆっくりお茶もできなかったので、テイクアウトのコーヒーを探しました。
いきなりだんごを売ってる小さな売店で買えました。
7番乗り場のすぐ近くです。
バタバタとバスに乗り込みました。
熊本の友達が色々と気遣ってくれて、本当に助かりました。
まとめ
交通手段は新幹線だと、かなりの時間の節約になりますが、料金が倍以上します。
(早割でなく普通にとると、片道5,310円になります~2025年4月現在~)
高速バスは快適でした。まして、気の合う友達と一緒だとといつの間にか到着します。
それから、この季節は寒かったり暑かったりで服装も迷います。
3人ともタイツを履いていたのですが、熊本城に着く頃には暑くて、
でも、木陰に入ると急に寒く、体が冷えたりします。
風を通さない薄手のアウターで調節するのがいいと思います。
満足した春の1日でした。
改めて日帰り旅の良さを思いました。
- 前日の準備がとても簡単
- 荷物も少ない
- 疲れないので余力を残してすぐ日常に戻れる

宿泊する旅ももちろんいいけど、気軽に行けて疲れない日帰り旅は私達世代にとってこそいいのだわ
実際にかかった費用内訳(2025年4月)
- ひのくに号 往復:4,000円(バスもりアプリ割引適用)
- 熊本城入場料:800円
- デパ地下弁当:1,300円
- お土産等:2,000円
コメント