当サイトにはアフィリエイト広告を利用しているものがあります

疲れやすさはタンパク質不足が原因かも!プロテイン摂取で補ってみる

日々の暮らし

最近、夏風邪を引いてしまいました。

微熱、喉の痛み、咳、鼻水などの症状で寝込む程でもなく、2週間程回復するまでに時間がかかりました。

確かに、疲れていたので、免疫は下がっていたと思いますが、

そもそも何年も前から”疲れやすい、体力がない”との自覚がありました。

同年代や上の世代の方達がエネルギッシュに動かれる様子を羨ましく思っていました。

還暦を迎え、時間は有限であることを改めて思うと、ますますその気持ちは強くなります。

質の良い睡眠は取れています。ウオーキングを意識的に続けたり、体に良いと言われるオイルや、サプリを数ヶ月取ってはやめてみたり、、、

最近私が、目にしたり、耳にしたりする

タンパク質!

明らかに足りてない。。それが原因の一つかもと思い調べてみました。

 タンパク質が身体に与える役割

タンパク質は筋肉を作るために必要です。

特にシニア世代では、筋肉を保つために十分なタンパク質を取ることが大事です。

 免疫機能のサポート

体の免疫システムを支えるために必要な細胞や抗体を作る

病気に対する抵抗力が高まります

 体の構造と機能の維持

体のすべての細胞を作る成分であり、体の組織や器官の構造を保ちます。

酵素やホルモンを作るのに必要です。これらは体のさまざまな機能を調節します

 エネルギー供給

炭水化物や脂肪が不足したとき、タンパク質がエネルギーとして使われます。。

 肌、髪、爪の健康

コラーゲンを生成し、肌の弾力や強さを保ち、健康な髪や爪を作ります。

 回復と治癒

けがや手術の後の回復を助け、傷が早く治るようにします。

体の炎症を抑えるのにもタンパク質が役立ち、体の回復を助けます。

 ホルモンバランスの維持

インスリンや成長ホルモンなど、体にとって重要なホルモンを作るのにタンパク質が必要です

代謝を調節し、体のバランスを保つのに役立ちます。

調べてみると改めてタンパク質の重要性を実感

 タンパク質不足が身体に与える影響

  • 筋肉の減少
  • 免疫力の低下
  • 疲れやすくなる
  • 傷の治りが遅くなる
  • 肌や髪のトラブル
  • むくみ
  • 貧血

わぁ。。

特に、筋肉の減少疲れやすさむくみ

悩んでます

 プロテイン選び

ここまで調べてみると、1日でも早くプロテインを飲み始めたくなりました。

 味を試す

おいしくて飲みやすいと口コミの多いビーレジェンド

以前、体を意識してる友人も飲んでいました。

〜 ムキムキの男性のパッケージはちょっと苦手ですが(笑 〜

12種類の味を試せるセットがあったので、すぐにポチりました

 ベリー系の味に決定

12種類全部飲みましたが、私が飲みやすいのは甘みと酸味のある柑橘系で、レモン味と迷いましたが、ベリー系の味にしました。

その名も「ベリベリベリー味」

昔飲んだことのあるプロテインはモサモサしていましたが、これはサラサラでした。

飲みやすいです。全くストレスにはなりません。

決めたらすぐにこのベリー味のプロテインの1キロを購入しました。

 摂取開始

 ゆるやかな糖質制限も同時に

以前、職場の健康診断の時にいつも気になっていた血糖値コレステロール

これを機に、意識して控えていこうと思います。

ただ、私は炊き立ての白ごはんが大好き

好きなものを我慢するのは、これまた体に良くない!

なので、ゆるやかに意識していくつもりです。

 1日の摂取量

必要とされるタンパク質の摂取量は、体格の差で必要量は多少変わるようですが、

成人男性で65g、成人女性は50gが目安のようです。

食事も意識しながら、私は20g弱を朝と夜の1日2回摂取しています。

 まとめ

人それぞれの体質があるので、栄養の取り方にもその人に合った取り入れ方があるでしょう。

ただ、調べれば調べるほど、適切な量のタンパク質を、食事からはもちろんプロテインで補うことが、今の私にとっての健康の維持に非常に重要なことだと思うので、このまま自分の体の状態を見ていくつもりです。

昔から「病は気から」と言いますが、私はこの頃「体」が先だと思うようになりました。

体が元気でパワーがあれば、気持ちも自然と上がるし、好奇心やチャレンジ精神も自然んと出てきます。

海外ひとり旅をまた実行したい私にとって、健康や体力の維持、免疫力UPは最優先課題です。

がんばろー!人生この先の時間にもっとパワーが欲しい!

今飲んでいる味に飽きたら、次はレモン味にしてしばらく続けてみます。

私の体質に合っているのかじっくり自分で判断していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました